名称抹茶、抹茶内容量宇治抹茶 鵬雲 40g宇治抹茶 鶴の昔 40g原材料緑茶(国産)消費期限別途商品ラベルに記載保存方法高温・多湿を避け、移り香にご注意ください製造者株式会社木谷製茶場京都府綴喜郡宇治田原町岩山休場8販売者株式会社木谷製茶場京都府綴喜郡宇治田原町岩山休場8事業者株式会社木谷製茶場配送方法常温配送備考※画像はイメージです。
※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
※開封後は冷蔵保存し、お早めにお召し上がりください。
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
【ふるさと納税】抹茶飲み比べセット(宇治抹茶2種詰め合わせ) 宇治茶の木谷製茶場 【飲料類・お茶・加工食品】 上質な宇治抹茶2種類を詰め合わせました。
京都府南部は、古くから上質な抹茶の生産地として広く知られています。
今回詰め合わせた二種の抹茶は、芳醇な香りと旨味に特徴があります。
普段、なかなか抹茶の味を比べられる機会もございませんので、この機会にぜひ、ご自身のお好みの味を発見してみてください。
抹茶は、茶葉のランキングや仕上げ方法などによって、味や色が異なってきます。
商品と一緒に、それぞれのお茶の違いを書いた説明書を同封しておりますので、抹茶を飲み慣れていない方にも、違いをわかっていただけるようになっています。
<鵬雲>濃厚な旨味が特徴の抹茶です。
抹茶を濃くだしても渋みが少なく、口いっぱいに広がる旨味と香りを楽しんで頂けます。
<松の昔>販売価格でいえば、鵬雲よりもやや下のランクになりますが、深く鮮やかな色、香りともに大変優れた抹茶です。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-<宇治茶の木谷製茶場のご紹介>煎茶発祥の地、京都・宇治田原町にて文久元年(江戸時代)に創業した日本茶専門店です。
直火を使った独自の製茶方法で、癒やされるような優しい香りのする茶葉を目指して製茶しています。
宇治田原町内では、工場併設の直売所とカフェを営業しております。
店舗まで来られない遠方のお客様にも通信販売やふるさと納税を通じて、当店のお茶を楽しんで頂けると幸いです。
寄附金の用途について 未来を担う子どもたちのための事業 特色ある保育や教育など未来を担う子どもたちのために活用させていただきます。
受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。
発送の時期は、入金確認後2〜3週間程度を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
楽天で購入10,000円(税込み)